2014年10月29日水曜日

運動会の全体練習

待ちに待った運動会まであと少しとなり、全体練習も始まりました。


みんな楽しみな運動会。どうぞお天気に恵まれますように…。

PTA作業

10月25日にPTA作業が行われました。
 

 
前回のPTA作業は雨で中止となってしまいましたが、今回はお天気にも恵まれ、
先生方、子供たち、そしてたくさんのPTA会員の方々が集まってくれました。
 
 
 

今回の作業は、運動会前の運動場の清掃。数週間前の台風後とあってたくさんの落ち葉の片付けと木の枝の伐採がメインでした。
 
 

校長先生、草刈りありがとうございました。
 
 



高所作業車で、高い木の枝の伐採もできました。
ご協力ありがとうございました。
 
 
 
作業後、冷たいお茶と美味しい天ぷらを頂きました。
 
 
PTA会員の皆様。朝早くからの作業お疲れ様でした。
おかげさまで、運動会を気持ちよく迎えることができます。
ありがとうございました。
 

2014年10月8日水曜日

2年生学年レク


6月28日(土)に2年生の学年レクが行われました。



今年は『ミニ運動会』♪
赤組・白組に分かれて得点を競います!!



最初の種目は「おたま運び」
ボールをおたまに入れて、落とさないように走ります。
子供たちはみんな必死です!



「しっぽ取り」では、自分のしっぽを相手チームのお友達に取られたらアウト。
しっぽを守りながらしっぽを狙う!
みんながんばれーーー☆




待ちに待った「おかし取り競争」♪
自分の欲しいお菓子に向かって、思いっきりジャンプ!
みんな、好きなお菓子は取れたかな??



親子競技もあります^^
長い棒を持って子供と一緒に走ります。
子供たちの足の速さについていくのに、親はヘトヘト・・・
子供の成長を感じる瞬間でもあります。



さてさて、勝敗の結果は・・・♪
赤組さんの勝ち~~~^^
白組さんの中には、悔しさのあまり泣いてしまう子もいました。
それだけ一生懸命だったということですね!
みんなよく頑張りましたッ。

とっても楽しいミニ運動会でした!!
企画・運営をしてくださった2年生役員のみなさん
ありがとうございました!!
親子共々、充実した時間を過ごすことができました☆

3年生学年レク


7月12日(土)に3年生の学年レクが行われました。



親子で開会式の挨拶からはじまり♪




グループに分かれて得点を競います!!
高得点を出した児童にはお菓子のプレゼントも^^



子供チームvsお父さんチームで玉入れもしました。





そして、頑張ったご褒美として
参加者全員にかき氷が準備されていました~☆
しかも、お父さんお母さんが力を合わせて
ブロックの氷を削って作った、愛情たっぷり特製かき氷です♪

それぞれ好きなシロップをかけて食べました。
とっても美味しかったです!!


企画・運営をしてくださった3年生役員の皆様、
子供たちと一緒にレクに参加してくださった保護者の皆様、
担任の陽子先生、
お疲れ様でした~☆



1年生学年レク

 
1年生の学年レクリエーションは6月21日(土)、体育館で開催しました。
たくさんの親子が参加して、リトミックに挑戦です!
講師には天願聖子先生をお迎えしました。
新聞ビリビリ~、何だかワクワクしちゃいました~☆
次は何が出てくるかな~。
布の上を踊る赤と青のボール、実は、お姫様と王子様なんです♪
秘密基地みたいで楽しそ~。子どもたちは大興奮でした☆

親子のコミュニケーションが深まりました!

最後はシャボン玉のシャワーでクールダウン。
天願先生、役員の皆さま、素敵な企画をありがとうございました☆


4年生学年レク


4年生の学年レクは6月29日に体育館で開催しました。
子どもたちが大好きなドッチボール大会で交流を深め合い、楽しく盛り上がりました。

試合の進め方やチーム分けは子どもたちが担当しました。
司会進行は僕たちで~す。

団結オォ~!!

 
子どもたちが2人がかりで挑戦です! 
でも、さすがはお父さん、かっこいいですね☆
これまで培ったチームワークで大人チームをやっつけます!


大人だって負けちゃいません~。


子どもたちは見事、淳子先生にボールを当て、お楽しみ会の開催を勝ち取りました!

たくさんの皆さまにご参加いただき、本当ありがとうございました。




 

新報サイエンスクラブ

4年生が新報サイエンスクラブに参加しています。夏休みに「中間報告会」と「大学院大学の見学」に参加してきました。琉球新報の取材も受けました。記事は10月1日の琉球新報に掲載されています。ご一読くださいね。


童話・お話し大会予選 小禄ブロック

小禄ブロックの童話・お話大会が9月26日(金)、
宇栄原小学校(低学年の部)と金城小学校(高学年の部)で開かれました。
 
 
 
垣花小・高良小・小禄小・小禄南小・宇栄原小・金城小・さつき小の7校の代表児童が出場し、
身振りを交えながら堂々と発表しました。
 
垣花小を代表して4人が出場し、1人に優秀賞、3人に優良賞が贈られました。
優秀賞を勝ち取った1年生(タイトル「おにムーチー」)は
11月11日の那覇地区大会への出場が決まりました!
「子育て幽霊」を発表し、優良賞が贈られた3年生は、
「緊張したけど楽しかった。また来年もチャレンジしたい!」と語りました。


PTAミーティングルーム片付け作業



9月7日(日)の午前中、
PTAミーティングルームの片付け作業を行いました。

多くの専門部役員の方々にお集まりいただき
スムーズに作業を進めることができました。



各専門部に分かれて、それぞれの資料の整理をしたり
不要品の仕分け作業を行いました。




ずーっと気になっていた窓ガラスもキレイに拭いていただき
ミーティングルームの中がすごく明るくなりました☆



ご参加くださったみなさん、お忙しい中本当にありがとうございました。




広報担当者研修会

那覇市PTA連合会の広報担当者研修会が6月12日、開南小学校で開かれ、広報メンバー4人が参加しました。
読まれる広報紙づくりや企画の立て方などについて、元識名小広報の玉城徳正さんが講演。
具体的なアイデアをたくさん教えていただきました。
 

平成26年度PTA総会

平成26年度PTA総会が5月18日、体育館で開かれました。
真栄田義尚会長をはじめ、平成25年度の役員の皆さんによる活動報告や決算報告がありました。


新会長に宮城欣弥さん(写真右)が選出され、新体制がスタートしました。

真栄田前会長をはじめ、7人の役員の皆さまに感謝状が贈られました。
皆さま、本当にありがとうございました!
 

第2回評議委員会

平成26年度第2回PTA評議委員会が9月30日、ミーティングルームで開かれました。
1、各学年活動報告と今後の計画
2、新PTA事務の紹介
3,P会費・教育援助費残高や70周年積み立て報告
4、運動会役割分担、作業依頼
5、グラウンドゴルフ大会やバザー
6、活動記録
7、ブログ開設
などを議題に、話し合いや確認が行われました。

第1回評議会

平成26年度第1回評議委員会が5月2日、ミーティングルームで開かれました。
PTA総会に向けて、25年度の活動・決算報告、26年度の事業計画などを確認しました。

平成26年度 那覇地区科学作品展

9月12・13日に那覇地区の科学作品展が開催されました。



垣花小学校からは8人の生徒の作品が出品され、
4年生1人が銀賞、5年生1人が銅賞に輝きました。
おめでとうございます。
 
会場では子供たちの夏休みの自由研究の頑張りがたくさん見られました。
見に行けば、自由研究のテーマが浮かぶかもしれませんよ。