2014年11月19日水曜日

平成26年度運動会 種目19と閉会式

☆平成26年度運動会 プログラム19と閉会式
 

 
☆平成26年度運動会プログラムNo19
全学年による「ようかい体操」です。
最後の演技です。全校児童最後まで元気いっぱいがんばりました。
 
 
 


☆平成26年度運動会 閉会式
 
 
○教頭先生による「はじめのことば」です。
 
 
 
○校長先生のあいさつと賞品授与が行われました。
クラス代表の元気な返事がひびきました。



 
○児童代表あいさつです。


 
○PTA会長のあいさつです。
その後、教頭先生の閉会のことばで
平成26年度の運動会のすべての日程が終了しました。

平成26年度運動会種目15~17

☆平成26年度運動会 種目15~17
『親子三世代リレー』では、おじいちゃんおばあちゃんお父さんお母さんと一緒に
力をあわせて頑張りました。おじいちゃんおばあちゃんもお孫さんとの競技で、皆さん笑顔で
楽しんでいらっしゃいました。



次は6年生の『組体操「表現力爆発!!」』









6年生、小学校最後の運動会。みんなで力をあわせ、体いっぱい、精一杯、めいいっぱい
爆発してました!感動をありがとう。
4年生の『四チーム対抗リレー』は、スタート前にチームごとに作戦会議を行い、みんな本気
スイッチ。



作戦会議のおかげか、なかなかの接戦でした。



そして最後の競技は、6年生の『学級対抗リレー』。
1組赤2組白に別れ、女子対抗、男子対抗、混合の3試合を行いました。


6年生ということもあり、トラック一周でのリレー対決。
クラスのみんなで力をあわせ最後のリレー。
一致団結してがんばりました。

平成26年度運動会種目11~14

☆平成26年度運動会 プログラム11~14


☆プログラムNo11
3・4年生の「フラッグ☆フラッグ」です。
すばらしく、美しい

演技を見せていただきました。
感動ものです!!



 
☆プログラムNo12
6年生の「親子二人三脚」です。
子供や親にお互いに力を合わせて競技に参加しました。
少し照れくさいところもありますが、親子息がピッタリです。



 




☆プログラムNo13
全学年による「綱引き」です。
1年生から6年生まで全校児童みんなで力を出し切りました。
 
 
 
 


 

☆プログラムNo14
PTAや地域の方々による「綱引き・垣の花音頭」です。
学校、地域、保護者たくさんの方の参加をいただきました。
運動会を盛り上げてくださりありがとうございます。

 
 
 


 

 
☆プログラムNo0
運動会の盛り上げ係りです。
太鼓・放送・ライン引きで、参加者全員の応援をしていました。

平成26年度運動会種目6~10

☆プログラム6~10番までをご紹介します。

 2年生の『チームワークでレッツトライ!』では、みんな笑顔で元気よくダンスを披露しました。
ダンスの後は、障害物リレー。力をあわせて頑張りました。

次は1年生の『フォーチュン☆玉入れ1・2』でとってもかわいいダンスを披露しました。



玉入れでは、1組赤2組白でわかれて玉入れ。たくさん入ったかな?





3年生は『四チーム対抗リレー』では、チーム一丸となってバトンをつなぐ力強いリレーでした。






5年生の『チーム対抗リレー』では、迫力あるリレーを繰り広げました。 

童話・お話 那覇地区大会 低学年男子の部

26年11月11日(火) 童話・お話大会那覇地区大会が開催され
 
1年の花岡翔くんが我校より出場しました。
 


夏休みから頑張って練習してきた「おにムーチー」は方言を取り入れた
鬼餅の由来を童話にした物語です。
結果は優良賞でしたが、上手に発表出来ていました!
 

 
本人は「結果が悔しいので、来年チャレンジして優勝旗を持ち帰りたい」と話しました。
 
 
また、来年チャレンジする皆さんへ
今回結果発表の際、審査委員の方より2点の注意アドバイスを頂きましたので記しておきます。
 
注意1
動作が多すぎたり、大きすぎたりすると、声が聞き取りづらくなることがあります。
お話し大会は「お話し」が上手くできているかが重点なので、動作の入れ過ぎに注意してください。
 
注意2
頑張って元気よく大きな声で発表してくれましたが、元気がよすぎると後半疲れちゃって声のトーンが落ちたり聞き取りにくくなったりします。声の大きさは最初から最後まで同じ大きさで話しが出来るようにしましょう。
 
アドバイス
上手にわかりやすくお話しをするために大事なのは「間の取り方」です。
 
 
 
 
 
 
 

2014年11月9日日曜日

那覇大綱挽の旗頭行列へ

第44回那覇大綱挽が10月19日、那覇市の国道58号久茂地交差点周辺で行われました。式典では旗頭ガーエーや空手の演武などもあり、垣花の旗頭で参加しました。本番前、山下集落での道じゅねーの模様を紹介します。
垣花小学校の子どもたちも大勢参加しました~!

山下分譲住宅やペリー保育園の前でガーエーを披露してくれました。


本番に向け、意欲満々です。

6年生のお姉ちゃんたち、とってもきれいでしたよ。
 
垣花の力を見事に披露してくれました。
子どもたちをご指導くださった指導者の皆さま、本当にありがとうございました。
子どもたちも、とってもお見事でした。来年も楽しみにしていま~す!

 
 

平成26年度運動会 種目2~5



☆プログラム2~5番までをご紹介します。
競技のトップバッターは2年生のかけっこです。
楽しそうな笑顔で、元気いっぱいの走りを見せてくれました。
 
 

熱い闘いとなった3・4年生の大玉ころがし。
1回戦は赤組、2回戦は白組が勝利しました。

1年生のかけっこ「よういドン!」。力いっぱい走りました。