2015年10月2日金曜日

☆その2 ★学年役員も「三役会」出席へ★

評議会で、宮城会長から大切な提案がありました。

毎月1回開かれている「三役会」に、
「学年役員」の代表を各1人ずつ、
ご出席いただきたい
という内容です。

これまで三役会は、会長、副会長、
校長、教頭、教務主任、P事務が参加し、
活動の方針や内容を決定・確認してきました。

ただ、保護者の皆さまの中から
「PTAの動きが見えない」
「学年役員と三役との連携がうまくいっていない」
「三役会って何をしているの?」
といったお声があるのも事実です。

そこで、三役と学年役員との連携を深め、
活動を円滑に進めやすくするため、
三役会をオープンにしよう!
という意味でのご提案です。

共働き世帯も増え、育児はもとより
介護を担っているご家庭もあるでしょう。
各ご家庭ともご多忙の日々をお過ごしのことと思います。

だからこそ、「気軽に相談できる関係」を築いておくことが、
円滑な活動につながり、いざという時の備えにもなると思います。

…と、カタッくるしい話はさておき、

三役会は、ぶっちゃけ楽しいですよ~(^o^)

校長先生のためになる話や
お笑い芸人顔負けの教頭先生のおもしろ話、
教務主任先生の癒やし効果、などなど

学年役員の皆さんが参加できないときは、
学年の会員にご協力いただいて、
刺客(!?)を派遣していただいても大丈夫です。

三役会の日時など詳細は追って、
各学年専門委員長に文書でお知らせいたします。

趣旨ご理解の上、ご協力をよろしくお願いいたします。