2015年10月6日火曜日

童話お話大会、2人が地区大会進出へ!

10月5日、童話・お話大会小禄ブロック大会が
低学年はさつき小
高学年は小禄小
で開かれました。

垣花からは先日の校内大会で代表に選ばれた、
1年の雛詩さん
2年の翔さん
5年の光さん
5年の七椰さん
の4人が出場しました。

上記は低学年の2人です♪

低学年の会場で審査員も務めた宮城PTA会長は
「二人ともトップバッターという、厳しい状況にもかかわらず、
とても堂々とした発表で、非常にすばらしかったです」
と感想をお話いただきました。

 


上記は高学年の2人です!

すばらしい発表ばかりだったそうですが、
厳正なる審査の結果
5年の七椰さん、1年の雛詩さんが優良賞に輝きました。

そして、なんと兄弟出場を果たした
5年の光さんと、2年の翔さんが優秀賞に選ばれ、
那覇地区大会への出場を勝ち取りました!!

4人とも、本当によく頑張りました!

那覇地区大会は11月10日、
低学年は松島小
高学年は曙小
で開かれます。

出場者4人の頑張りを皆さんでたたえながら、
さらに那覇地区大会へと挑む光さん、翔さんに、
エールを送りたいと思います!!

本当におめでとうございます。
そして、ちばりよ~(^o^)

(画像の一部を加工しています)





 


2015年10月2日金曜日

☆その2 ★学年役員も「三役会」出席へ★

評議会で、宮城会長から大切な提案がありました。

毎月1回開かれている「三役会」に、
「学年役員」の代表を各1人ずつ、
ご出席いただきたい
という内容です。

これまで三役会は、会長、副会長、
校長、教頭、教務主任、P事務が参加し、
活動の方針や内容を決定・確認してきました。

ただ、保護者の皆さまの中から
「PTAの動きが見えない」
「学年役員と三役との連携がうまくいっていない」
「三役会って何をしているの?」
といったお声があるのも事実です。

そこで、三役と学年役員との連携を深め、
活動を円滑に進めやすくするため、
三役会をオープンにしよう!
という意味でのご提案です。

共働き世帯も増え、育児はもとより
介護を担っているご家庭もあるでしょう。
各ご家庭ともご多忙の日々をお過ごしのことと思います。

だからこそ、「気軽に相談できる関係」を築いておくことが、
円滑な活動につながり、いざという時の備えにもなると思います。

…と、カタッくるしい話はさておき、

三役会は、ぶっちゃけ楽しいですよ~(^o^)

校長先生のためになる話や
お笑い芸人顔負けの教頭先生のおもしろ話、
教務主任先生の癒やし効果、などなど

学年役員の皆さんが参加できないときは、
学年の会員にご協力いただいて、
刺客(!?)を派遣していただいても大丈夫です。

三役会の日時など詳細は追って、
各学年専門委員長に文書でお知らせいたします。

趣旨ご理解の上、ご協力をよろしくお願いいたします。

2015年10月1日木曜日

第2回評議会☆その1

9月29日午後7時から、平成27年度第2回評議会が
本校ミーティングルームで開かれました。

各学年の上半期の活動報告や、
新PTA事務の新里さんの紹介
会費や積立金に関する報告
運動会やPTA作業の予定
活動の進め方に関する再確認など、
大切な報告・確認事項が多数ありました。

校長先生からは、学力向上に向けた
学校や先生方の取り組みや、
本校児童たちの奮闘ぶりなども
詳細にご報告いただきました。

つづく